メインコンテンツへスキップ

Chorus Portalで、リザーブドインスタンス及びSavingsPlansの共有は出来ますか?

【前提】

本ガイドは、Chorus Portalから設定可能なプランを対象としています。

AWSが提供する「組織内のAWSアカウントにおける共有」などとは異なります。こちらは、アカウント専有プランや直接契約プランをご利用の場合に、AWSマネジメントコンソールから利用可能です。

 

~以下回答です~

はい。以下のサービスやプランを対象に対応が可能です。

例えばリザーブドインスタンス(以下 RI)や Savings Plans(以下 SP)を購入したAWSアカウントにおいて、対象RIのインスタンスサイズをオンデマンドで利用しなくなった場合、他のAWSアカウントでは同一のオンデマンドインスタンスが稼働している場合に、AWSアカウントを超えて、余剰となったRIが適用でき、RIが有効に活用出来ます。

 

対象プラン

・8%割引プラン

・統合管理プラン

・エンタープライズプラン

 

対象のAWSサービス

RI:EC2のみ(2024年7月16日現在です。対象は今後拡充されます。)

SP:Compute Savings Plans、EC2 Instance Savings Plans、SageMaker Savings Plans 全ての種類

 

対象のAWSアカウント

契約内の全てのAWSアカウントIDが対象です。AWSアカウントを特定することは出来ません。

また、RIとSPの両方を購入してい場合は、RIだけを共有してSPは共有しないなどは設定できません。

 

設定方法

Chorus Portalの「AWSアカウント管理」にて設定可能です。当社請求サイクルの都合上、月初~請求確定日までは、設定の変更ができません。

 

設定が有効になるタイミング

当月末時点での設定の状態が、当月のRIとSPに共有されます。当月の1日に「共有する」設定にしたのち、当月末日に「共有しない」に変更すると、当月のRIとSPは共有されません。

過去に遡っての修正は出来ません。

 

共有されていることの確認方法

それぞれ、以下のガイドを参考に確認頂けます。

リザーブドインスタンスの割引が適用されているかの確認はどのようにすればいいですか?

Savings Plansの割引が適用されているかの確認はどのようにすればいいですか?

 

請求について

購入したRI、SPの請求金額に変更はありませんが、共有を受けると、請求対象のAWSアカウントが変更となります。共有対象のAWSアカウントは、上記「共有されていることの確認方法」に掲載のガイドよりご確認ください。

 

注意事項

  • 適用順について

RIやSPを購入した元のAWSアカウントに最初に割引が適用されます。購入した元のAWSアカウントに、RIやSPの条件に一致するインスタンスやサービスがない場合、RIやSPの割引は、契約内の別のAWSアカウントの一致する使用状況(インスタンスタイプやサービスなど)に対して共有して適用されます。

なお、AWSの仕様上、特定のAWSアカウントやインスタンスを任意に指定して適用させることは出来ません。

 

  • ゾーンを指定したRIの「キャパシティの予約」は適用不可

ゾーンを指定したRIの割引は共有されますが、「キャパシティの予約」は他のAWSアカウントには共有されません。

(参考)リザーブドインスタンス がどのように適用されるか
----------
Zonal Reserved Instances reserve capacity only for the owning account and cannot be shared with other AWS accounts. If you need to share capacity with other AWS accounts, use On-Demand Capacity Reservations.
(日本語参考訳)ゾーン リザーブド インスタンスは、所有アカウントに対してのみキャパシティを予約し、他の AWS アカウントと共有することはできません。他の AWS アカウントとキャパシティを共有する必要がある場合は、オンデマンドキャパシティ予約を使用します。
----------
上記ドキュメントに記載の「On-Demand Capacity Reservations」(オンデマンドキャパシティ予約)は、組織内のAWSアカウントを前提としています。
当サービスのアカウント専有プランや直接契約プラン(Direct)以外のプランでは、他の AWS アカウントとキャパシティを共有することはできません。

 

リザーブドインスタンス適用順については、こちらもご参考ください。

「リザーブドインスタンスの柔軟性」とはなんですか?

 

  • 共有中に契約プランを変更した場合

共有設定や割引率はプラン変更月より以下のように変わります。

変更前プラン 変更後プラン 共有設定の引継ぎ RIとSPの割引率(※)
8%割引プラン エンタープライズプラン

変更完了月から変更前プランの割引が終了
(変更後プランに割引設定があれば変更完了月から適用)
エンタープライズプラン以外 ×
エンタープライズプラン 8割引プラン
8割引プラン以外 ×

※一部前払いの時間単位部分の料金と、前払いなしの時間単位部分の料金を対象としています。全額前払いと、一部前払いの前払い部分については本表の対象外です。

 

プラン変更の手続き方法については、以下のガイドをご参照ください。

プランの変更はどのように手続きをすればいいですか

 

  • 共有中に契約の譲渡を受けた場合

「契約の譲渡」とは、関連会社や他の法人・団体に請求先を変更できますか? に記載のお手続きを指します。

譲渡前の契約で共有を有効化している場合、契約を譲渡後は、共有が無効化されます。このため、譲渡が完了してサービス開始の通知を受けたあと、有効化の設定が必要となります。

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています